皆さんは、ハンダ付け作業の時、下に何を敷いていますか?
机の上で直接とか、導電マットの上とか、いろいろあると思いますが、多くの素材はコテの熱で焦げたり融けたりします。私は四角く切った厚紙やダンボールを敷いて作業していました。当然ですが、コテ先が触れれば焦げますし、フラックスが染み込んで汚れてきますので、定期的に取り替えていました。
なにか、使い続けられる敷物は無いか?
そうだ!シリコン製のシートがあればいいんだ!
まずは100均で探すと、キッチン用品にシリコン製のものが結構ありましたが、平らな面が広く取れるものは少ないです。結局これにしました。
ラップをかけるように容器に被せる、シリコン製の薄い蓋です。
さっそく耐熱テストしました。
この上ではんだボールを作り、10秒間加熱します。
はんだボールを取り、どうなっているか確認すると、フラックスの他になにやら白くなっている部分があります。
表面をクリーナーで拭きとると、白い痕だけ残りました。
でも融けたり穴があいたりせず原型を保っています。合格ですね。
でも薄くてふにゃふにゃだし、下に何か敷かないと机に熱が伝わりそう。
シリコン製の平らな素材を探していると、アマゾンに手頃なものがありました。
本来は車のダッシュボード用みたいですが、手頃な大きさなので買ってみました。
四隅が薄くなっているので、裏返して使うほうがよさそう
はんだボールを作って耐熱テストです。
ダメージが大きく見えますが、拭き取ると少し跡が残るだけで、問題ありません。
とても摩擦が大きく、部品やワイヤーがコテ先から逃げていくことも少なそうです。
実践ではまだ使ってませんが、たぶん快適になることでしょう。
お手間でなければ応援クリックいただくと嬉しいです
にほんブログ村