電気スタンドに入れたLED電球、これが結構なノイズ源となって、ラジオに飛び込みます。
最初に買ったのが3年ほど前で、ホームセンターで一番安かったアイリスオーヤマの製品でした。それは、かなり酷いノイズを出すので、大手メーカーなら少しはマシだろうと東芝製に買い替えました。それなりにノイズが少なく、少し距離をとればあまり気にならない程度に落ち着くため、ずっと東芝を使っていました。勿体無いので、アイリスオーヤマは部屋から距離のあるトイレで今も活躍しています。
そして今回、ホームセンターで買い物をしている時に廊下の照明をLEDにしようかなと急に思い付き、衝動的にLED電球を買ってしまいました。
パナソニックのLDA10L-G/K60/Wです。
これを廊下に取り付ける前に、東芝とどっちが低ノイズなのか気になったので比べてみました。
電気スタンドに取り付けて点灯した状態で、PL-310ETを中波で放送の無い522kHzと1620kHzを交互に聞きながらノイズの飛び込み量を比較しました。
結果、今回買ったパナソニックのほうがかなり低ノイズでしたので、こちらを部屋で使い、廊下には東芝製を付けることにしました。
こういうノイズって、買って実際に使ってみないとわからないので、ひょっとしたら東芝の現行品も同レベルまで改善してるのかもしれませんが、今回はパナソニックの勝ちです。
この電球は、出来の良いスイッチングACアダプターより低ノイズに感じましたので、ラジオが趣味の人にもおすすめできそうです。